サービス内容

コンセプトワーク
3C分析をもとに、ホームページの目的、ターゲット、手段、ゴールを明確に設定し、戦略的な構成を行います。

コンセプトワーク策定

ホームページを活用するために最も必要なのは、
目的・目標・ターゲット・強み・ゴール・キーワードを定めるコンセプトワークです。

目的
ホームページに1つの役割を持たせます。
『会社の考え方を伝えたい』『求人がしたい』『売上を上げたい』『商品を知ってもらいたい』など、あれもこれも様々な目的が混在すると、結局は何も伝わらないホームページになってしまいます。
目標
『1ヵ月に無料相談の問い合わせを20件獲得する!』など、具体的な数字目標を立てます。
具体的な数値を目標にすることで、打つべき手段が明確に見えてきます。

数値目標が明確になっていれば、その目標を達成するために様々な施策を施すことが出来ます。
例えば、問い合わせ数を2倍にするには、①集客施策によりアクセス数を2倍にする、②導線改善により離脱数を少なくし、最終ゴールまで誘導する、というように、打つべき手段が見えてきます。
ターゲット
より具体的なターゲット像を策定します。
性別・年齢・人となり・価値観・好き嫌いなど、具体的に設定することで、キャッチコピー・内容などが響くものになります。
強み
『自社・サービスの強みは?』と問われた時に、即答できる企業は多くありません。また、強みと思っていても一般ユーザーから見れば選ぶ理由にならないことも。。。
強みを明確にすることは、商圏に絞り込んだ地域のインターネット上でのNo.1戦略となるのです。
ゴール
企業間取引や商品サービスの単価が高額なものは、一足飛びに契約・購入とはいきません。
ホームページ上でのゴールは無料相談会や資料ダウンロードなど、敷居の低いものにすることがポイントです。
キーワード
ホームページはユーザーがキーワードで検索して初めて接点となるため、キーワード選定は成功の大きな要です。
ユーザーが自社の商品サービスを探すとき、どのようなキーワードで探すかを推測しキーワードツールで分析、効果の高いキーワードを選定します。

3C分析 (市場・顧客、競合、自社分析)

事業戦略を考える時、『市場・顧客』『競合』『自社』の視点から成功要因を見つけ出し、自社の戦略を立案します。
ホームページを制作する際にも3C分析を行い、それをもとにコンセプトワークに落とし込みます。
自社を取り巻く環境をしっかりと認識することで、経営におけるホームページの役割・位置づけも俯瞰することができます。

現状把握

アクセス解析データをもとに、ホームページの現状を『見える化』し、既存ホームページが抱えている課題をあきらかにします。
また、『自社の強みが訴求できているか』『問い合わせフォームへたどり着きやすいか』など、ユーザー視点 による目視診断なども行うことで、課題改善のための施策提案を行います。

ホームページ制作

コンセプトワークに基づき、必要なコンテンツの洗い出しや戦略を策定します。
目標を達成するためのキャッチコピーやライティング、デザインによりホームページ制作を行います。
ただ制作するのではなく、SEO対策を施したホームページ構築を行いますので、集客アップも見込めます。

サービスについて知りたいという方はまずはお気軽にお問い合わせください。

サービスについて知りたいという方はまずはお気軽にお問い合わせください。

【営業時間】9:00~18:00(平日) 株式会社 エス・ピー・エス / 〒760-0079 香川県高松市松縄町1057-14

    

Copyright © 株式会社 エス・ピー・エス All Rights Reserved.

株式会社エス・ピー・エス
087-867-0335
上記電話番号をタップすると発信します。
営業時間 10:00~19:00

閉じる